· 

規格化しないことで、排除しない授業を!

2017年度も順調に進んでいます。

気づけば『学び合い』を初めて10年!

いろいろ試しては失敗したり、子どもたちの様子に感動したり、たくさんのことを学んだ10年でした。

 

いろいろ学んだ中で、今、再確認していることは、「非規格化」です。

どうしても、「○○あるべき」と教師は規格化しがちです。

例えば、「授業中は私語をしない。」

でも、私のクラスには50分間静かにすることが苦痛と感じる生徒がいます。

友達に優しく語りかけることが魅力の生徒もいます。

このような生徒は、「規格化された教室」では、「規格外」となってしまします。

「規格外」の生徒は、指導の対象となり、指導されます。

これが、毎回の授業で行われたら…。

いつしか教師は、「あの子は言ってもわからないから」といって切り捨てる対象となります。

また、「規格外」とされた生徒のセルフイメージは下がり続けます。

当然、授業内容がわからなくなります。

そして、「規格外」の生徒は、規格化された教室で生活できる他の生徒からも迷惑がられ、

排除の対象となってしまいます。

 

今からの社会では、「多様性」が求められます。

むしろ、「多様性」がないと生き抜けない世の中になっていきます。

そんな中で「規格化」は、社会で生き抜けない大人をつくってしまいます。

 

だからこそ、「多様性」こそが求められる『学び合い』こそ、今、必要なのだと感じています。

『学び合い』に「規格外」なんで存在しません。

むしろ、「規格外」的な発想が必要なのです。